2020年もあと数日で終わり。
コロナで特異な年ではあったものの、全体を振り返ると、良い1年だったかなと。
・個人的には何と言っても、2本目のジャーナル論文が出せたことが嬉しかったです!
・ライフイベントとして大きかった点は、7月に自社に出向復帰したことですね。何しろ、5年間自社に戻っておらず、出向中に昇格したこともあって、
復帰当時は、諸々お金や見積もり系の事務処理に物凄く手間取りました^^;
そして、出向復帰してから、驚く程技術に専念できる時間が減ってしまい。。(中間管理職の宿命ですね泣)
最近はすっかり平日日中帯はMS Officeとお友達です(笑)もう少し黒い画面とお友達になりたいですね。。
20%くらい、大学や今までやっていた講師、研究業務も兼務しているので、そちらの業務が良い気分転換になっています。
出向先で得た、Active Directoryや制御システムセキュリティのノウハウをこれから自社でサービス化していく予定です。
・今年は社会人ドクターの1年目でもあります。1本目の論文(効率的な制御システムのリスクアセスメント手法)が無事、ACMの国際学会に採択されました。
成果を出さなきゃなと焦ってもいたので、こちらも嬉しかったですね。
・上記論文を含め、リモートワークになったことによって時間ができたので、色々勉強や研究できたのは良かったです。
同僚にアドバイスをもらいながら、ラズベリーパイをCODESYSでPLCにしてみたり、Windows系の脆弱性の検証をやってみたり。
脆弱性検証なんて、ここ数年やっていなかったので、昔を思い出して楽しかったです(笑) 脆弱性検証のサマリーは過去のブログにもあげていますので、ご興味があればどうぞ。
・緊急事態の時は、突然受け持っている講義がリモートに変更になってどうしようかと思いましたが、可能な限りでリモート化できるものは対応しました。
結果的に新たなコンテンツができて良かったですね。今年もどうなるか分からないですし。。
・リモートワークの日は1日座りっぱなしだとしんどいので、夜ヨガに行くようになりました。行く時は正直ちょっと面倒だなーと思ったりもしますが、
行ってレッスンを受けてみると爽快で、そんな気持ちは吹き飛びますね。お腹も空いて、夜ご飯も美味しく食べられます。
・以前、当たり前のように行けていた食事や飲みの機会が減り、その貴重性を再認識するようになりました。
今では、1回1回の食事や会話を大切にしようと思えるようになりました。
来年の目標は。。
・前代未聞のハンズオン形式のリモート海外演習を成功させること(英語な上にリモート、実機も使うと言う難関。。)
・ドクターのジャーナルを通すこと
・昇格できればいいな(社会人ドクターはお金がかかるのです。。)
・Active Directoryや制御システムセキュリティのサービスリリース(折角得たノウハウを多くの人に使ってもらいたい)
あたりですかね。
来年もよろしくお願いしますー!
Leave a comment